スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2020年07月19日
2020年07月18日
金曜日の夜

今は明るいですが
降り始めると
豪雨
傘なしでは
車までも行けないくらい
この週末も雨ですね
金曜日の夜

久々雑炊
シイタケとどぶ汁
ほっこりします(=^・^=)
Posted by あさやん at
06:17
│Comments(0)
2020年07月17日
ネコネコパン

風があって
少しひんやりします
猫型のパンケースを購入

いつものパンの1部を
型に入れて焼きました
ちゃんと猫
容赦なく
頂きました(=^・^=)
Posted by あさやん at
06:20
│Comments(0)
2020年07月16日
マスク ケータイ エコバッグ

まだジメジメしています
マスク
ケータイ
エコバッグ
お出かけ必須アイテム
変わりましたね
マスク
まだなれません
すぐ忘れちゃう

お出かけ用のアクセサリーと
一緒に置いて
常に身につける癖を
つけないとな
夏の柄
新作できました
Posted by あさやん at
06:45
│Comments(0)
2020年07月15日
腐れ縁を感じました

今は降っていませんが
いつでも降りそうな重い雲
夕べのおかず
トマト、
豆腐
オクラの胡麻和え
食べ切りたい食材
そのまま盛り付けて
サラダで頂いても
良さそう
でも
芸がない
味噌汁も少しあるな
鍋に全部投入!!

マスター
ちょっと味見
???
私も味見
体験した事の無い味
酸味はいい
塩味が足りない?
出汁が足りない?
ハーブソルト?
ベジブロス?
しいたけ茶!!
小さじ1ほど入れて
混ぜると
イイやん
二人でドヤ顔
量があるので
味に飽きたら
粉チーズかな
何年も
3食
365日
一緒の物を食べている
腐れ縁を感じました
Posted by あさやん at
06:27
│Comments(0)
2020年07月14日
お休みでした

昨日の午後からずっと
降っております
そして
寒い
洗濯が乾かないから
ですが
ストーブ焚いてます
暑苦しくは
ありません
ニコもストーブの前を
陣取っています
お休みの昨日
マスターは作業が入っていたので
別行動
やらなければいけない
ひと仕事だけやることに
生クリームが月曜入荷なので
アイスの仕込み

キャラメルクリーム
滑らかに仕上がりました\(^o^)/
跡は自由だ
買い物
ランチ
久々
お馴染みのお店を巡り
マスクごしのおしゃべり
シメは
温泉
マッタリの1日でした
Posted by あさやん at
06:35
│Comments(0)
2020年07月12日
ニンニク仕事

久々に雨が降っていない状態
お日様は
久しく拝んでおりません
水を欲しがるキュウリも
さすがに傷み
腐って来ている物も…
干しているつもりのニンニク
乾く前に
こちらも
ダメになりかけてきたので
急きょ
ニンニク仕事

皮を剥く
ここは一気に
2時間近くかかってしまった
フードプロセッサー
何と
一瞬でみじん切り
ジップロックに薄く詰めて
冷凍
ここまでやっておけば
いつでも使える
Posted by あさやん at
06:21
│Comments(0)
2020年07月11日
金曜日の夜

雨間がありません
一晩中降っております
どの道路も
いつ通行止めになるか
わかりません
気をつけて移動してください

夕べは
金曜日の夜
あんかけ蕎麦
たっぷり野菜を入れて
暑いので
雑炊はお休みです
Posted by あさやん at
06:21
│Comments(0)
2020年07月10日
私の愛用品

空は少し明るいですが
シトシトと
止むことなく降っております
そもそも
1日中家に居る私
調理器具や家電も
長く使って
愛用品と
なっていく
開店当初からの
相棒

サーモスのシャトルシェフ
保温性が抜群
最初は3000ccの小さめの
定食屋の頃
味噌汁用に購入
今は
どぶ汁用
保温性を活かして
ヨーグルト
納豆を仕込むのにも
愛用しています
豆の水煮は
どの調理器具より
上手くできる
今では5個にも
なってしまった
Posted by あさやん at
06:39
│Comments(0)
2020年07月09日
大豆1キロ

今は曇りです
どこにいても
何か不安な気持ちになります
ここは安全
自分は大丈夫
という
根拠のない自信
そんな事はありません
道路が寸断されたり
コロナ自粛で
家に留まる事の多い日々
乾物は強く味方
大豆1キロ
とりあえず浸水

半分は煮豆
甘辛い
カラメルの様なタレに
仕上げるのがポイント
半分は圧力鍋にかけて
柔らかく蒸して
納豆菌を混ぜ
寝かせる
家中
いい菌が漂ってます
毎日お家
それなりに暮らしています
Posted by あさやん at
06:30
│Comments(1)